次に買うロードバイクは予算を500ドル増額してShimano Di2電動コンポ搭載モデルにするか、それともメカニカルにするかどうか悩んでいる人の相談投稿を海外掲示板で見かけました。この記事ではそのスレッドから「Di2推し」のコメントだけを拾ってご紹介します。
- Di2はこれまでバイクで使ってきたものの中で最も意味のない贅沢品だ。だがDi2でないバイクを買うことは二度とないだろう(212いいね)
- Di2があまりに気に入ったものだから、通勤用バイクもDi2搭載モデルにしたほどさ。充電は年に2回くらいだから大した問題ではないよ(74いいね)
- 僕は毎日Di2ばかり使っているよ。週に2〜300km乗るけれど、充電は最大でも6〜8週間に一度だね。フードの中のバッテリーは何年も持つよ。UltegraとDura-Aceならフードの上にボタンがあって、なんとGarminを操作できるんだぜ(26いいね)
- 私は年寄りなので、テレビに喩えてみることにしましょう。子供の頃、テレビは白黒でしたが何の問題もない素晴らしいものでしたよ。どのチャンネルも全部見れましたし(当時は10個以下でしたが!)全てが機能しました。カラーは必要なんかなかったのです、だがしかし!カラーになったらなんという違いだったことか!(42いいね)
- オートトリムは500ドルの価値があるよ、異論ある人いる?(29いいね)
- Di2の主な短所は充電しないといけないことだけれど、ローバッテリー表示が出てからも2時間ほど使えるよ。それに本当に寒い日でもシフトしやすいんだよね。Di2は本当に推しますよ(13いいね)
- 500ドル余分に出せるなら俺もDi2を選ぶね。メンテやケーブル交換費用だけでそのうち500ドル払うことになるんだぜ(4いいね)
- Di2を使ったことがない人は、なぜDi2が必要なのかわからない。Di2を使ったことがある人の大部分は、もうメカニカルには戻らない。「なぜ」を理解する必要はない。それが君の問いに対する答えだ(2いいね)
- あまり語られないDi2の大きい長所は、手の疲労が減ることだ。パンチのある坂だらけのロングライド、ストップアンドゴーの多い道では、たくさん変速するだろう? メカニカルだと手に疲労が溜まって指が格闘することになるが、そんな時はDi2で良かったと思うことになるだろう。それにインデックス調整もラクラクだ。Di2を買え。105だって十分だ(3いいね)
- 俺はこれまでハードコアなメカニカルとリムブレーキの擁護者だった。だがDi2について読むたびに、気持ちが電動に傾いてくる。このスレッドを読んでいたらついに一線を越えてDi2を買ってしまいそうだ(7いいね)
そういうことだ。いいね?
▼ 電動コンポに興味がある方はこちらの関連記事も是非

ポンコツ自転車乗りが、シマノDi2搭載の折り畳み自転車を購入した結果【分不相応にもほどがある】
最弱と名高い自転車乗りである事に不満を感じつつも、お気楽スラムライフを満喫するnadokazuです。 というわけで、本日の駄文はこちら! 素晴らしいぞ!シマノDi2!! シマノの電動変速コンポーネントDi2は、本当に素晴らしい機材です。実際...

「SHIMANO DURA-ACE Di2」vs「SRAM RED eTap」電動変速ほぼ頂上対決!【いまさら11速】
何千回も何万回も 坂を登った脚こそが、 速い自転車をつくるんだ! データやマニュアルなんて、 俺の経験の ほんの一部でしかない! ハハハハハーーーーーーッ! 「最凶」の自転車乗り、nadokazuです。 機材は心? 違うね! 機材は勝負だ!...





