よみものサングラス

Oakley Vanguard(AI & カメラ搭載サングラス)の使用感と海外サイクリストの反応

CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにて何らかのお買い物 をしていただくと、大変助かります。いつもご支援ありがとうございます

MetaのAIとカメラを搭載したサングラス「Oakley Vanguard」を実際に使用した方による感想と、それに対する海外サイクリストの反応を読めるスレッドを発見しました。このスレッドには実際にVanguardによって録画された数秒の映像も埋め込まれています。誰向きのどんな製品なのか、観察してみましょう。

image from reddit

出典 Oakley Vanguard Glasses

以下、スレッドの概要です。

  • (スレ主さん)Garmin→Oakley→Stravaというナイスなインテグレーションです。動画のクオリティは1080p 60fpsでナイスです。3kも選べますがそれだとやりすぎかもしれません。2回乗って、音楽を聴いて3時間オートで録画して、バッテリーは残り24%。自動録画をオフにして録画したい時だけ撮るようにすれば、5時間くらい持つと思います
  • 言っておきますがサングラスにリアルタイムで何か表示されたりはしません(87いいね)
  • HUD(ヘッドアップディスプレイ)だったら素晴らしかったのに!(17いいね)
  • リアルタイムのHUDでないなら何のために使うの?レンズには何か表示されるのですか?(21いいね)
  • (上の人に)アクションカメラとヘッドフォンの代わりになるんです
  • (重さについてスレ主さんの感想)Oakleyを使うのは初めてなので比較はできませんが、重いとは思いませんし、とても快適です。視界はいつも使っている安物のサングラスに比べると素晴らしいです(2いいね)
  • (重さについて他ユーザーの感想)ノーマルのOakleyを持っていて、Vanguardを試しているところです。(普通のサングラスよりは)重いですが、気になるほどの違いではないです。慣れます(2いいね)
  • (スレ主さんではないユーザーによる感想)長所:録画が超便利なグレートなカメラ。ボイスコマンドはグレート。重すぎない。スピーカーのクオリティは良い。しかし… 短所:骨伝導ではないのが残念。自分は頭が大きめなので、最初はきつかった。32F(0℃)では20分でバッテリーが100%から0%になった。一回限りだといいんですが。また同じことが起こったら返品します。Meta経由のUIは投稿の編集にやや制限がある。将来的にARの道案内や、カメラ付きVariaレーダーからの後方のトラフィックも見られるようになるといいなと思います(8いいね)
  • (スレ主さん)私は3時間たっぷり使っても24%残っていました。しかしスピーカーについては100%同意。私のRayBanは骨伝導なのにOakleyがそうでないのは驚きです。録画の中で音楽が聞こえてしまっていて、クールではないです(3いいね)
  • Oakley VanguardもRayBanもランドスケープモードで録画できないのは残念です(6いいね)
  • 基本的にTiktokやインスタリールのために作られているのでしょう
  • Metaが関わるものは全部パス
  • 映像のクオリティは驚くほど良いですね。サングラス自体の見た目がひどいのは残念(5いいね)
  • 誰も見たいとは思わない映像を録画するサングラスか。素晴らしい。これを着用して現れる人はグループライドへの参加を禁止されるね(1いいね)
  • ARもHUDもない。マイクとスピーカーとカメラが付いているだけのサングラスです(3いいね)
  • オート録画はどんな仕組み?ランダムに録画するのですか、それともクルマを探知したら開始する?
  • (上の方にスレ主さん)ランダムに録画されているように見えます、パターンはいまのところわかりません。しかしライド全体から素敵な60秒の動画を作ってくれます(3いいね)
  • (上に対して)1マイルごとに5秒とかそういう感じで録画される(1いいね)

Oakley Vanguardは何よりもまずHUDではなく、サングラス自体には何も表示されないところにガッカリした、という方が多いようです。またランドスケープ(横)動画も撮れず、動画機能についてはコメントにもあるように、SNSでライドのダイジェスト動画を共有したいインフルエンサーを主眼に置いた製品のようにも思えますね。

サウンドは骨伝導ではないものの音質自体は悪くないらしいです。”Hey Meta,”とAIに話しかけると現在の各種数値などを教えてくれるようですが、サイコンを見たほうが早いのでこのAI機能を使うことはないだろう、第2世代以降に期待するという声が多いように思えました。

ちなみにこのスレッドではランでの録画を見ることができるのでご興味のある方はチェックしてみて下さい。

著者
マスター

2007年開設の自転車レビューサイトCBNのウェブマスターとして累計22,000件のユーザー投稿に目を通す。CBN Blogの企画立案・編集・校正を担当するかたわら日々のニュース・製品レビュー・エディトリアル記事を執筆。シングルスピード・グラベルロード・ブロンプトン・エアロロード・クロモリロードに乗る雑食系自転車乗り。

マスターをフォローする
タイトルとURLをコピーしました