よみもの サイクルモード2019 今年の個人的3大ガッカリ サイクルモード2019に行ってきたのですが、今年の個人的な3大ガッカリについて書いてみます。 撮影禁止の立て札 これについては様々な事情があったらしく、主催者の真意は不明ですが結局のところ「基本的には撮影禁止ではない、ただし各ブースで撮影禁... 2019.11.05 マスター よみもの
よみもの 近年のサイクルモードを上から目線でレビューしてみる サイクルモードは、毎年11月上旬の3連休に千葉・幕張メッセで開催される「日本最大のスポーツバイクイベント(主催者HPより)」です。 私は2016年以降毎年通っているファンですが、18年から展示場が縮小されたこともあり、近年はネガティブに語ら... 2019.11.05 KPA よみもの
よみもの サイクルモード2019の謎 「撮影禁止」は誰のため? サイクルモード2019に行ってきたのですが、ちょっと驚いたことがあります。入場券を切ってもらった後にこんな立て看板を見かけたからです。 撮影禁止 えっ!? 現場の人は何も知らない どうもサイクルモードは数年前から写真撮影禁止だったらしい、と... 2019.11.03 マスター よみもの
よみもの ZwiftがGTA5とまさかの統合か インドア・サイクリングはもはや安全ではなくなったーー 本当かどうかわからない衝撃のニュースです。つか冗談に決まってんだろw cat3memesというインスタのおもしろミームアカウントがこんなネタを投下しています。題して"Zwift announces integration with Gran... 2019.11.02 マスター よみもの
よみもの アーム・レッグカバーと私の切っても切れない関係 :イタリア日焼け事情、もしくは私のパールイズミ愛 なんで夏なのにアームウォーマーしてるの? イタリアで自転車乗りに遭遇and/orサイクリング写真を見せると、いつも決まって聞かれる質問だ。 これはウォーマーじゃなくて夏用カバー、冷感素材でしかも汗が速く乾いて涼しいんだよ、と言っても、誰もが... 2019.10.28 ikue よみもの
よみもの 青色LEDとリチウムイオン電池 ~ナイトランの世界に革命をもたらした2大発明~ ランドナー、キャンピング車など、フロントバッグやサイドバッグを装備した旅行車が少なからぬシェアを占めていた昭和のサイクリング界における前照灯の主流は、ダイナモランプや、懐中電灯でした。 ダイナモランプは、多少の走行負荷増大を伴うとはいえ、平... 2019.10.23 GlennGould よみもの
よみもの 記号化がすすむグラベルバイカーのファッション 最近、LOOK 765 Gravel RSを記事で紹介したのですが、その時に見つけたYouTube動画に気になるコメントが寄せられているのを目にしました。 このプロモーション動画です。 フランスの方がこんなコメントを残しています。 この新し... 2019.10.20 2021.09.26 マスター よみもの
よみもの ロード乗りが電動キックボードに乗ってみた 2019年9月にカナダはモントリオールに旅行に行ったのですが、その際にパリ(乗り継ぎ)とモントリオールで電動キックボードに乗ってみました。実際の感触、ロード乗りとして思うところを記します。 電動キックボードとは? 英語ではe-scooter... 2019.10.20 ikue よみもの
よみもの 女性がサイクリングにハマりきれないのはなぜ?(コメント紹介) 先日「スポーツサイクリングが女性フレンドリーになりきれない理由」という記事を書いたのですが、思いのほか多くのコメントをいただきました。 スポーツサイクリングが女性フレンドリーになりきれない理由 @cbnanashiさんから— CBN (@c... 2019.10.19 2021.06.13 マスター よみもの
よみもの 雑誌サイクルスポーツの過去5年の大特集を振り返る 日本でいちばん売れている自転車雑誌「サイスポ」ことサイクルスポーツ。しかし以前Twitterで「自転車雑誌はいつも同じような特集ばかりで、つまらない」というご意見を目にしました。 確かに、思い返してみると同じテーマが周期的にループしていたよ... 2019.10.18 マスター よみもの
よみもの スポーツサイクリングが女性フレンドリーになりきれない理由 北米の人気インスタグラム・ミームアカウントFeed Zone Newsが「スポーツサイクリングと女性」をテーマにした作品を投下しています。冗談投稿ではあるのですが、実はかなり真面目な内容です。 サイクリングを女性フレンドリーなものにするには... 2019.10.16 2021.06.13 マスター よみもの
よみもの 【道路の異常に気付いたら】#9910を知っていますか?電話帳に登録しておこう 先日、台風19号「ハギビス」通過翌日の荒川の様子を見に走りに行ったのですが(2019年10月)、川に向かう途中の幹線道路を走っている時、バスケットボール大の巨大な穴の脇を通り過ぎてヒヤッとしたことがありました。 関連記事 台風19号「ハギビ... 2019.10.15 2021.06.24 マスター よみもの
よみもの 台風19号「ハギビス」通過翌日の荒川の様子(2019年10月13日撮影) 日本全国に甚大な被害をもたらした台風19号・ハギビス(令和元年台風第19号)。私達にとって馴染み深い多くの河川が氾濫するなど、いつもの日常の風景が一変してしまいました。 この台風通過翌日の10月13日、東京〜埼玉地区を流れる荒川を訪れてみた... 2019.10.14 マスター よみもの
Tips & How-to 自転車に使われる汎用ボルトの豆知識 モノとモノを繋ぎ、強固に固定し、任意に分解する事が可能で、何度でも分解組立が出来る機構。それが“ねじ”です。 現在我々が自転車屋さんに行くとカラフルなボルトを購入する事が出来ます。ホームセンターや金物屋さん、果ては自室の片隅に転がっていたり... 2019.10.12 2021.10.28 kazane Tips & How-toよみもの
よみもの スネ毛あるある:どこまで剃るのが正解なのか…誰も教えてはくれない Instagramのおもしろ自転車ミームアカウント、Feed Zone Newsがまたまた破壊力の高い作品を投下しています。"New Cyclist Not Sure Where To Stop Shaving"… 「ビギナーサイクリスト、... 2019.10.11 マスター よみもの
よみもの クルーザーで思うアメリカ雑貨的な自転車の楽しみ なぜかアメリカ雑貨の店があると覗いてみたくなる。 それもアンティークトーイなどの専門的な店ではなく、カリフォルニアナンバーのプレートやルート66の標識、ガムボールマシンやジュークボックスのミニチュアといったあのガラクタ然としたまさに雑貨なご... 2019.10.11 2021.06.14 DINGLESPEED よみもの
よみもの Anker PowerCore 10000 名刺大の軽量・大容量モバイルバッテリー 大人気の10000mAhの大容量モバイルバッテリー、Anker PowerCore 10000です。あまりにも有名な製品であり、既に多くの方々がお持ちだと思うので長々と書くようなことは何もないのですが、ご存知ない方のためにあらためて簡単にご... 2019.10.05 2021.10.28 マスター よみもの製品レビュー
よみもの 自転車のeスポーツ化でスポンサーはどのように変わっていくか ZwiftとUCIは来年2020年、世界初の"E-Sports World Championships"を開催することで合意した、というニュースが先月末に流れ、大きい話題になったのは記憶に新しいところです。 参考 Zwift and UCI... 2019.10.04 マスター よみもの
よみもの アームカバーに関する新種のあるあるが海外で報告される 小ネタ投稿です。以前、アームカバーあるある問題に終止符を打つパールイズミのコールドシェイド・ロングスリーブという記事を書いたのですが、その中で従来の「アームカバーあるある」を4つご紹介しました。 出かける前の手間が増えて面倒くさい ライド中... 2019.10.04 2021.06.24 マスター よみもの
よみもの Zwiftのステアリング機能を試してみた。集中力とおもしろさが倍増! Zwiftから注目の新機能「ステアリング」についての案内メールが10月2日に届きました。下の記事でもお伝えしたように、9月中には一般向けに実装されると聞いていましたが切りよく10月ローンチにした感じでしょうか。 Zwiftがついにステアリン... 2019.10.04 2019.10.06 マスター よみもの