ブレーキ シマノのディスクブレーキパッド B01Sを試す TRPのHY/RD(ハイロード)というディスクブレーキを使っています。下の記事で詳しく紹介しました。 TRPのメカニカル・油圧ハイブリッドディスクブレーキHY/RDを試す このメカニカル・油圧ハイブリッドのディスクブレーキ、フル油圧ほどでは... 2019.08.29 2021.10.28 マスター ブレーキ製品レビュー
バッグ 悩ましいブロンプトンのバッグ選び Sバッグ・トートバッグ・バスケットバッグの比較 ブロンプトンという自転車は罪つくりである。専用フロントキャリアブロックとバッグフレームという利権を振り回し、純真無垢なミニベロ愛好家の我々に次から次へと高価なバッグを買わせてしまうからである。 ブロンプトン純正のバッグはどれも、高価なわりに... 2019.08.26 2022.10.05 マスター バッグ製品レビュー
ラック はじめてのリアキャリア選び TOPEAKスーパーツーリストDXが簡単でとても良い 最近リアキャリアとパニアバッグに興味を持ちはじめました。はじめて買ったパニアバッグについては、先日以下の記事で紹介しました。シンプルなバッグですが、今のところとても満足しています。 しかしバッグを載せるリアキャリアの選択では紆余曲折がありま... 2019.08.24 2021.10.28 マスター ラック製品レビュー
サドル サンマルコのコンコール・ダイナミックにコンコール・ライトの面影なし Selle San Marcoの"Concor Dynamic"(コンコール・ダイナミック)というサドルをしばらく使っていました。現在サンマルコ公式サイトのコンコール一覧を見ると掲載されていないので、もしかするとディスコン製品かもしれません... 2019.08.23 2021.10.28 マスター サドル製品レビュー
バッグ はじめてのパニアバッグにORTLIEB バックローラー・シティを選んでみた 少し前からリアキャリアとパニアバッグに興味を持ちはじめました。リアキャリアというと「とにかく自転車が重くなる」という印象があるので敬遠していたのですが、最近の猛暑ではバックパックで走るのは厳しいものがあります。サイクリング中、身体で最も発熱... 2019.08.20 2021.10.28 マスター バッグ製品レビュー
ライト関連 Fizik LUMO L5 詰めの甘さを圧倒的なカッコ良さで隠蔽するニクいテールライト フィジークサドルユーザーなら1度は使ってみたいICS(Integrated Clip System)対応ライト、LUMOシリーズ。現在LUMO L1とL5の2モデルが存在しますが、L5のほうを入手したので紹介します。 とりあえずカッコいい…... 2019.08.19 2021.10.28 マスター ライト関連製品レビュー
よみもの ミノウラ RS-1800は組み立てから洗車まで使える万能スタンド ”ミノウラ RS-1800”はワコーズがイベントなどで出張メンテナンスを行っている際に使用しているスタンドです。 私もワコーズブースにてチェーンメンテナンスをお願いしたことがあり、その際に使い勝手がよさそうにしているのを見て「こいつはいいな... 2019.08.17 2021.10.28 かななわ よみもの製品レビュー
サドル Fizik Antares R3 アリオネが合わなかった私が好きになったはじめてのフィジークサドル Fizik Antares R3サドルを購入しました。フィジークのロード用サドルのラインナップによると、脊椎の柔軟性は普通でペダリング時に骨盤をあまり倒せない「カメレオン」な人向きのサドル。穴も溝もないごく普通のモデルです。PBKでのセール... 2019.08.16 2021.10.28 マスター サドル製品レビュー
サドル Astute STARLINE VT 「薄さ」と「狭さ」が際立つ唯一無二のサドル 6年前に、アスチュートというサドルメーカーが誕生しました。 ASTUTEやASTVTEなどの表記ゆれがありますが、輸入代理店のサイトでは「ASTVTE」表記が、メーカー本国サイトでは「Astute」が用いられています。どっちやねん。 Ast... 2019.08.15 2021.10.28 PHILLY サドル製品レビュー
ハンドル Fizik TEMPOのスエードタッチのバーテープが好き フィジーク(Fizik)の特定のバーテープが好きで、いろいろなメーカーの製品を試しても結局それに戻ってくるのですが、その前に現在のフィジークのバーテープ・ラインナップを整理してみます。ぱっと見た感じ、わかりにくいなぁと思っていました。 Fi... 2019.08.13 2021.10.28 マスター ハンドル製品レビュー
ブレーキ TRPのメカニカル・油圧ハイブリッドディスクブレーキHY/RDを試す TRPのメカニカル・油圧ハイブリッドディスクブレーキHY/RD(HY-ROAD)を使いはじめました。セットアップのコツや使用感などをご紹介します。 なおこの製品にはCBNに有益なレビューがたくさんあるので是非合わせてお読みください。 cbn... 2019.08.11 2021.10.28 マスター ブレーキ製品レビュー
サドル TNI Slim 舗装路もグラベルも行ける良心価格の救世主 先に私のサドルに求める最低限の条件は、 サドル後部の丸みで骨盤を中央に導き固定すること 前部はペダリングを阻害せず脚の動きをガイドする程度の細さ コーナリング時にモーターサイクルのニーグリップの要領でバイクを容易にコントロール出来ること こ... 2019.08.10 2021.10.28 kazane サドル製品レビュー
ウェア関連 おたふく手袋の冷感・消臭長袖インナーの実力は如何に サイクリストにも人気の激安ウェアー小物をラインナップする「おたふく手袋」の「ボディータフネス 冷感・消臭 パワーストレッチ 長袖ハイネックシャツ JW-625」を使ってみました。簡単な感想を書いてみます。 おたふく手袋 ボディータフネス J... 2019.08.10 2021.10.28 マスター ウェア関連製品レビュー
ブレーキ TRPのクラシックなブレーキレバーRRL SR 超軽量でリリースボタンが秀逸 TRPのクラシックな外観のブレーキレバー、RRL SRを入手しました。組み付けはこれからですが、外観や重量、軽く握ってみた印象などをご紹介します。 RRLとSRは何の略なのか… TRPというブランドについておさらいですが、これは"Tektr... 2019.08.08 2021.10.28 マスター ブレーキ製品レビュー
トレーナー 私がWahoo KICKRを選んだ理由 はじめてのスマートトレーナーとしてWahoo KICKRを購入しました。鉄板人気のTacx Neoとずいぶん悩んだのですが、熟考の結果KICKRを選択。ただ、これを選んだのは状況的な理由もありました。 Tacx NeoかWahoo KICK... 2019.08.06 2021.10.28 マスター トレーナー製品レビュー
ウェア関連 アームカバーあるある問題に終止符を打つパールイズミのコールドシェイド・ロングスリーブ サイクリストの腕を日焼けから守る従来型のアームカバーには、次のような欠点がありました。 従来型アームカバーの欠点あるある4選 出かける前の手間が増えて面倒くさい ライド中にずり落ちてくる ライド中にずり落ちて隙間があいた部分が日焼けする 片... 2019.08.01 2021.10.28 マスター ウェア関連製品レビュー
ブレーキ オーストリッチのダミーローターが素晴らしい ディスクブレーキ対応バイクの輪行に便利なアイテムについて書いてみます。「オーストリッチ(OSTRICH) ディスクローター ダミーローター」という製品です。地味ながらよく考えられていて感心します。 2019.07.30 2021.10.28 マスター ブレーキ製品レビュー
フレーム・完成車 ART CYCLE STUDIO F550 ロードバイク乗りのセカンドバイクに通販で手に入るクロスバイクってどうなの? 馬鹿野郎!「『お前』は良くない」だの「#不適切な応援歌のフレーズ」だのクッソくだらない言葉狩りの言うなりになるとは何事だ! 「死球」「刺す」「憤死」「捕殺」「併殺」!野球に限らずスポーツは大なり小なり命のやり取りなのであって、うわべだけのお... 2019.07.29 2021.10.28 自転車がこの先生きのこるには フレーム・完成車製品レビュー
よみもの マルトの「りんりんバンド(車輪固定フック)」が便利すぎてもう戻れない話 輪行便利アイテムの紹介です。有名なので使われている方も多いかもしれませんが、「マルト(MARUTO) 車輪固定フック」という製品です。これは筆者にとって輪行時になくてはならないアイテムとなっています。 調整不用・よく伸びて時短になる この製... 2019.07.29 2021.10.28 マスター よみもの製品レビュー
バッグ TIOGA H-ポッド 超軽量横型輪行袋を試す TIOGA(タイオガ)の「H-ポッド」という輪行袋を試しています。自転車をサドルとハンドルを支点にして横置きにして「上から袋をかぶせるか、あるいは袋の上に自転車を置いて巾着袋のように包む」という、2ウェイの使い方ができる製品です。 2019.07.28 2021.10.28 マスター バッグ製品レビュー