サドル製品レビュー

Tioga Twin Tail もう手に入らない薄くてシャープなレアサドル

ツインテールと言ったら、何を思い浮かべる?

  1. 帰ってきたウルトラマンの怪獣。味は海老に似て美味(らしい)
  2. 髪の毛を左右でまとめ、両肩に掛かる長さまで垂らした髪型
  3. Tiogaのサドル

Tioga Twin Tail

最もポピュラーなのは、2番だろう。私の前後の年代ならば、1番を連想するかも。

そう。3番を思い浮かべる人は少ないのである。

Tioga Twin TailにはSpyderではないモデルが存在した

では、質問を変えて、TiogaのTwin Tailと言えば?

  1. Spyderサドル
  2. Spyderじゃない方のサドル

私は、今やすっかりメジャーになった網々のウェブメッシュ形状のSpyderではなく、2の「Spyderじゃない方」のTwin Tailを愛用している。

このTwin Tailは、Spyder Twin Tailに極薄パッドと表皮を貼ったような、薄くて軽いサドルである。cbnにもレビューがあるが、現在はディスコンで手に入らないモデルである。

私のサドル遍歴

その前に私がTioga Twin Tailに至るまでに使った3つのサドルを紹介したい。

Selle San Marco ROLLS

筆者はピナレロのクロモリフレームを愛用している。クラシックなクロモリホリゾンタルフレームには、クラシカルなサドルだろうと、最初はセールで手に入れたSelle San Marco ROLLSにしたが、レーパンならぬジーパンで乗ると著しく表皮が痛むため、交換を検討。

近所だろうが、遠くだろうが、できるだけ自転車で出かけたく、休日の買い物、飲食にも自転車で行きたいので、レーパン+ジャージよりも、ジーパン+Tシャツ、パーカでロードバイクに跨る機会の方が、ずっと多いのだ。

我が家には自家用車がない。。したがって、我が家の公式移動手段は、自転車、徒歩、または鉄道、バスと言った公共交通機関である。

そのため、週末など、自転車には乗りたいが、家族とも過ごしたいという場合は、ちょっと離れたショッピングモールへ買い物に行くことにし、ニョーボらはそこまで電車やバス。

一方の私は自転車という、「現地集合・現地解散」が普通なのである。

すると、「現地」にサイクルウェアで行くなどあり得ず、必然、普段着=ジーパンでMTBやロードバイクに跨ることとなるのだ。

Selle San Marco ROLLS

SANMARCO ROLLSの乗り心地は、よかった。厚めのパッドが座骨をしっとりと受け止めてくれる。

回転を上げてペダリングがとっ散らかると、サドルの上で尻が跳ねてしまい、落ち着かないが、ギアを軽くして丁寧にペダリングすると、尻はROLLSの上で落ち着き、しっとり感が戻る。

ROLLSを使っていた頃はロートバイクに乗り始めたばかりで、体幹ができていなかったせいもあるだろうが、荒いペダリングは受け付けてくれないようなサドルだった。

見た目は、期待通りにクラシカル。細身のクロモリホリゾンタルフレームとお似合いだ。

しかし、逆にクラシカル過ぎるとも言える。

クロモリホリゾンタルフレームにチネリのスペチアーレというシャロースタイルのハンドルバー。コンポはカンパニョーロ。その頃のホイールは、リムがマビックのオープンスポーツのローハイトリム。

Selle San Marco ROLLS

ROLLSを付けていた頃の写真がなかったので、サドルをROLLSに交換し、前後ホイールも、ロープロファイルのシルバーリムのものに交換し、できるだけ当時の仕様、フォルムを再現してみた。

そこに、ROLLS。

オーソドックスな、あまりにオーソドックスなオールドスタイルだ。

そんなオールドスタイルで走っていたものの、サドルについて気になることがあった。

ROLLSの表皮が肌荒れを起こして来たのだ。

もともと、リノレザーという、皮の表面がひび割れたような模様のモデルではあったのだが、その表皮のところどころが剥がれたようになって来たのだ。

自転車店に聞いても、処置不可。ミンクオイルでも塗ろうかと思ったが、そこから色落ちしてジーンズやレーパンに染みてはたまらない。

サドルを買おう!

WIZARD RTM-2107ロングサドル

次に選んだWIZARD RTM-2107ロングサドルは、黒、白、赤の皮の組み合わせを見慣れていた目には、鮮やかに青いケブラー繊維の表皮のこれは、他の人とかぶらないだろうと思えたのである。

昔からへそ曲がりの気のある私は、持っているもの、していることに対して、「人気だから」「流行っているから」と言われるのは、嬉しくないのである。

何か買うにしろ、選ぶにしろ、もし流行りのものを買うのであっても、どこかズラしたい。

ロードバイクのフレームも、自転車店の店主に勧められたのがきっかけとは言え、人気のピナレロだけど、クロモリは他で見ることがない、というのは購入理由の重要なポイントだった。

このフレームを買うと決め、貯金を始めたのが2006年頃だったが、極太アルミスローピングフレームをよく見かけ、また高価なカーボンフレームが出て来た頃ではないかと思う。

その頃主流だった極太アルミスローピングフレームは、なんか違うと思ったのである。

さて、サドルを買い替えたくなり、自転車店を見て廻り、通販サイトを徘徊する。

ピナレロのコンポパーツ探しで見付けたカンパニョーロ30%OFFなんてサイトもあり、通販サイトパトロールは、日課になっていたのだ。

自転車店や走りに行った先では、他の人のサドルを見る。良さげと思ったら、自転車店やネットで調べる。

そこで見つけたのが、WIZARD RTM-2107ロングサドル。

WIZARDと言えば、当時はリーズナブル価格のサイクルジャージやサングラスが人気だった。

そのWIZARDがリリースしていた何種かのサドルのうち、青いのが気になったのだ。

青い表皮に、前後の金具(実はプラスティック)、そして、薄さ。

WIZARD RTM-210

「ロードバイクは、慣れてくるにつれて、パッドの薄いサドルに乗るべし」というどこかで見たローディのセオリーを気にしていた身には、この薄さは痺れるかっこよさだった。

あまり見かけないサドルで、しかも薄い。

なんか、玄人っぽくね?

と言うことで、幾つかのリアル店舗と通販サイトを比較し、確か、サイクルヨシダのサイトで買ったのではなかっただろうか。

サドルは薄くても痛くない

体重を落としたくて、今よりもガリガリとロードバイクに乗っていた当時、78kgから63kgまで落としたことがあり、背中も尻も薄くなり、坐骨周囲の脂肪もかなり薄くなった。

それにも関わらず、この薄いサドルに跨っても、どこも痛くなかった。

ROLLSよりもずっとパッドが薄いのに。

サドルに尻を置くと、パッドに坐骨が沈むのではなく、サドルベースがしなって沈む。

ペダリングやコーナリングにおける左右への荷重に応じて、サドルが左右にしなる。

乗り慣れたのか、サドルがいいのか。

薄くても痛くない。

これで、薄くて格好いいサドルを選んでも大丈夫、との感を強くしたのだと思う。

尻の痛みを気にせずに、格好いいと思うサドルを選んでいいのだ。

そして、サドルを薄くすると、シートポストを引き上げることもできるのだ。

WIZARD RTM-210

しかし、このWIZARD RTM-2107ロングサドルも、表皮がジーパンに負けるのであった。

Selle San Marco MAGMA MG

次に選んだSelle San Marco MAGMA MGも薄手。

Selle San Marco MAGMA MG

WIZARD RTM-2107ロングサドルも、Selle San Marco MAGMA MGともに、薄手でも、パッドの厚さ、弾力に頼らずサドルベースのしなりで体重や衝撃を吸収するサドルだった。

普段、あまりロングライドはしないので、サドルによる痛みを感じたことはないが、Selle San Marco MAGMA MGに跨り参加した「ツール・ドちば2014」で3日間のうちの2日間(3日目は雨予報のためDNS)、ともに1日あたり100km+α走っても、尻が衝撃や摩擦で痛いということはなかったのである。

ツール・ドちば2014

割と舗装の荒れたルートの多いツール・ドちば2014で、薄いマグネシウム合金のサドルベースがしなって路面の凹凸を緩和してくれるのである。

平坦のようでいてなだらかな曲面で構成されたSelle San Marco MAGMA MGは、そのすべすべした表皮とともに、ポジションを前後自由に動かせるサドルだった。

が、しかし、そのSelle San Marco MAGMA MGが、通勤ライドで突然にベースが折れた。

通勤ルートでちょっとした段差を越えた時に、バキンと鳴ったと思ったら、割れていたのだ。

Selle San Marco MAGMA MG

これも、タキザワのサイトで思いのほか安く手に入れることができたサドルだったが、購入後にどんなサドルか知りたくてネットで検索したところ、マグネシウム合金のベースが割れている写真を見付けた。

いつかこんな日が来るとは思っていたが、それはある日突然来るのだ。

Tioga Twin Tail

そこで、次に使ったのが、現在まで愛用しているTioga Twin Tailだった。行き付けの自転車店のサドル棚の奥底にあったものだ。自転車屋の棚の奥で見つけた時から、惹かれていたのだ。

MAGMA MGが破断する前から見付けてはいて、いつか買おうと狙っていて、その店に行く度に棚を見ては、まだ売れてなかったと安心していたが、ついに買った後に、MAGMA MGが破断したのである。

San Marco MAGMA MGと上から見るシルエットは似ているし、薄さも近いものがある。

Tioga Twin Tail

そして、反り上がったテール。

このテールが、実は左右に独立してたわむと言うのは、自転車屋から帰ってパソコンで検索して知ったことだが、そんな機能性にもましてかっこよかったのだ。

Tioga Twin Tail

初めて跨った時も、特に硬さは感じなかった。これは、WIZARDも、MAGMA MGも、座るとサドルベースがたわみ、ぎゅっと沈み込むのを感じたので、不安はなかった。

Tioga Twin Tailに尻を置くと、坐骨は左右の後端の反りの手前に収まる。

Tioga Twin Tail

そこに座れと指定されているかのようだ。

走りだすと、違和感がないどころか、サドルを替えた意識もなくなったのではなかろうか。

ペダリングに合わせて左右独立にたわむかどうかは、正直、漕ぎながらではわからない。ただ、漕いでいて違和感はない。

これを使いだしたのが2015年からの単身赴任での金沢勤務の頃。

何度か走った往路がジワジワ登り基調の金沢から瀬女高原往復の60km程度のルートや、2016年、2018年に参加したイベント「石川県の自転車乗り100人」では、手取川周辺の、これも60km程度のアップダウンありのコースでも、サドルで辛い思いをすることはなかった。

※ただし、先に脚が攣るとも言う。

当時の自宅から少し離れた農協へ、友人からもらった玄米10kgを背負って精米しに走ったこともあるが、尻への荷重10kg増によるそれでもサドルによる痛み、不快感はなかった。

と、これまで書いてきて、確かめるために週末に乗ってみた。

改めて気にして乗ってみると、座面は本当にピンポイント。テールが反り上がる起点の前後の数cm。

そのあたりを触って、指で押してみると、2~3mm程度、かなり反発しながら沈むが、それ以外は全く沈まない。

つまり、座面として想定されている箇所以外には、パッドはないのだ。坐骨ポイント以外は、本当にサドルベースに表皮を貼っただけ、なのだ。

しかし、そのために、特に横から見たシルエットは、エッジが立っていて、実にシャープだ。

そして、これが、定価12,000円のところ、店主の言い値の7,000円で買えたのも、重要な点なのである。

Tioga Twin Tail

  • サイズ:長さ280mm×幅130mm
  • 重量(カタログ値):200g(実測値:202g)
  • レール:チタン含有クロムニッケル中空レール(7mm)

今頃になって、自分の左右の坐骨距離を測ってみた。

私の坐骨間距離が、約130mm。

Tioga Twin Tailの幅も、130mm。

今さらながら、自分の尻とサドルのサイズがぴったりなのを知った。

Tioga Twin Tail

Tioga Twin Tailを選んだ意味は、ここにもあったのかも知れない。

在庫処分品は安い。しかし次を見つけるのが大変

さて、ここでまとめてみます。

サドル沼という言葉がある。

自転車を始めたはよいが、しっくりくるサドルに出会えず、サドルのとっかえひっかえを繰り返すことだ。

幸いに、自分は特にサドルによる痛み、辛さを感じたことがないので、自分が格好いいと思ったサドルにすれば、それで不都合はなく、サドル沼はなかった。

薄くてシャープなサドルがいいと思えば、それを選べばよかったのだ。

ただし、問題はある。豊富ではない小遣いをやり繰りするので、比較的安価でなければ入手できない。それでも、今までは恐らく在庫処分価格で、気に入ったものを買うことはできた。

しかし、在庫処分価格で入手できたと言うことは、気に入ったからと言って、次から同じものは手に入らないのと、ほぼ同意。

気に入ったものは、みんなディスコンなので、常に後継が不安ではある。そう思って自分のロードバイクを見ると、パーツは古くてディスコンだらけである。

さて、そろそろ次のサドルも物色を始めようか。

と、言いつつ、このTioga Twin Tailの形は唯一無二で、他に似たものはないのだよなぁ。

著者
hitaka

夫婦共用の買い物用の自転車を買おうと物色し、探しに探し、迷いに迷って真っ黒いMTB、GT CHUCKERを買うもニョーボのお気に召さず、自分専用になったことが、自転車ライフの始まり。自転車は、見る、乗る、いじる+読む。自転車パーツと自転車マンガ(+小説、エッセイ)が増殖中。

hitakaをフォローする
CBN Blog
タイトルとURLをコピーしました