ホイール

チームイネオスは今季ツール・ド・フランスでLightweightの超軽量ホイールを使う可能性がある

チームイネオスは今季ツール・ド・フランスでLightweightのホイールを使う可能性がある、とroad.ccが伝えています。
ライト関連

CATEYE GVOLT70がいよいよ発売。サブライトとして人気爆発の予感

CATEYEのライト新作「GVOLT70 HL-EL551RC」の発売日が決まりました。amazonでは8月20日発売で予約受付中になっています。ハンドルバー下付け専用配光で長いランタイムが特徴です。重量は96.5g。 私の第一印象: 小さ...
よみもの

サイスポ6月号「カブラボ」勝手に連動企画 「ホイールの慣性モーメントを追いかける」の巻

2019年1月号から版型が新しくなり、連載も様々に変化し続けるサイスポですが、たった一度の連載であっという間に消え去った連載「君は知っているか」など、出入りの激しい昨今の状況です。 石田ゆうすけ氏による珠玉の連載紀行「僕の細道」がある限り、...
プロサイクリング

ツール・ド・フランス 2019 活躍が予想される選手と主な使用機材一覧

いよいよ本日2019年7月6日(土) – 7月28日(日)までツール・ド・フランス 2019が開催されます。第106回の今回は伝説の選手エディ・メルクスのツール初総合優勝50年を記念し、ベルギーのブリュッセルから出発します。 この記事では今...
フレーム・完成車

KTM LYCAN 3.65 27.5 ロード乗りがオフロードをはじめてみた 

2015年秋、SNSを眺めていると「サイクルベースあさひのオンラインショップでフルサスマウンテンバイクが半額で販売している」という情報が流れてきたではないですか。 定価27万のフルサスMTBが13.5万だと・・・!? とりあえず買っておこう...
サイクリング

ナイトサイクリングのすすめ:梅雨や猛暑で乗れない時に

みなさん自転車乗ってますかー! なんか「乗れてない」という声をよく見聞きします。週末は雨。平日も昼間は雨ばかり。乗れない… そんな時はZwiftでバーチャルサイクリングを楽しむ、というのも手です。でもスマートトレーナーがないという方は… 夜...
セール情報

CBN読者に人気のamazon取扱商品TOP15を一挙紹介(2019年7月5日版)

自転車レビューサイトCBN及びCBN Blogの読者の方々が過去30日間に購入されたamazon取扱商品の中からTOP15を上からご紹介します。 Kindle読み放題 3ヶ月で99円 まずは意外なアイテムから。7月17日までの「Kindle...
Tips & How-to

チューブラータイヤ入門 そのメリット・デメリット・運用のコツを徹底解説

最近SNSやWebサイトなどを眺めていると、チューブレスタイヤを使っている人が急激に増えてきたように思います。 MAVICがロード用USTチューブレスを発売した事、カンパニョーロがボーラWTO(カーボンチューブレスリム)をリリースした事に加...
ヘルメット

Bontrager Ballista MIPSが「安全リスクあり。買うな」の評価を受ける

Consumer Reportsが次の記事で3メーカーの3つのヘルメット製品に対し「安全リスクあり。買うな(Don’t Buy: Safety Risk)」という評価を下しています。
製品レビュー

袋を破らずに食べられる井村屋の「スポーツようかん」がすごい

井村屋のようかんシリーズ2製品を食べてみたのでご紹介します。最初に結論を書くと「スポーツようかん」の使いやすさには脱帽です。
Tips & How-to

輪行の教科書には載ってない、輪行テクニック(の、ようなもの)

輪行して自転車で走るのって、楽しいにもほどがありますよね。走り出したら、そこはもう知らない景色。しかも疲労する前のサラ脚で、コンディションとしても極上です!ヒャッハー!!上っがるぅー!!! そして数ある輪行手段の中でも、やはり「鉄道輪行」の...
ライト関連

Salzmann スポークリフレクターを試す

安全なサイクリングに必要な反射材に関する記事です。Salzmann(ザルツマン)のスポークリフレクターを使ってみたのでご紹介します。スポークにパチン、パチンとはめこんで簡単に使えるリフレクターで、非常に効果的な良い製品であると感じています。...
ステム

Veno トップクロウズドステムを試す

ステムの位置を高くしたい。でもコラムを短く切ってしまったので、これ以上長くできないんだよなぁ… という悩みに応える変わった製品をご紹介します。「Veno トップクロウズドステム」です。 えっ、コラムが短くてもハイライズのステムを使えばいいじ...
サイクリング

自転車でイタリアを走ろう! 現地在住サイクリストによる徹底解説

初めまして、サイクリング歴3年ちょっと、イタリア在住歴4年ちょっとのikueと申します。 本記事では、自転車でイタリアを走りたい! でもハードル高そう…と思った方の背中を押すべく、石橋を叩いて渡るタイプの私が必要な準備や現地の状況をお伝えし...
レース・イベント

ツール・ド・フランスが道徳の教科書に載ったら

7月6日(土)、遠いフランスの地で世界最高峰の自転車レース「ツール・ド・フランス」が開幕します。7月28日までの3週間、約3500kmを走る厳しいレースです。 Embed from Getty Imageswindow.gie=window...
ハンドル

KCNC EVA ロックオン グリップを試す

超軽量パーツ群で有名なKCNCの「EVA ロックオン グリップ」を買ってみました。きっかけはフラットバーの自転車につけていた安価な中華ブランドのグリップ。ロックリングのない超軽量モデルですが、使ううちにどんどん内側に入っていくようになってし...
ベル

Knog OiとOi LUXE 極上の音色を持つ自転車用ベル

スタイリッシュなベルとして人気を博したKnog Oi(オイ)。これは現在、ノーマル版とラクジュアリー版の2種類あります(いずれもハンドルに応じて2サイズ展開)。 私はノーマル版を使ってきたのですが、最近ラクジュアリー版のOi LUXEも手に...
ポンプ

BRIDGESTONE フレームポンプ PMSP81.Aを試す

BRIDGESTONEのフレームポンプ「PMSP81.A」を購入しました。型番「PM-SP081」もほぼ同様の製品らしいのですが、そちらはCBNにレビューがあります。 cbn BRIDGESTONE フレームポンプ PM-SP081 (sa...
よみもの

自転車を「チャリ」と呼ぶのはアリかナシか 2610人にお聞きしました

最近Twitterで「チャリ」という言葉を巡って論争が起こっているようでした。どうも発端は、 「チャリ」という言葉にポジティブなイメージを持っているある方のツイートに対し 「チャリ」という言葉にネガティブなイメージを持っている方が「そんな言...
ライト関連

ハブライトホルダーは消え行くパーツなのか

はじめて買ったロードバイクがディスクブレーキモデルだった、という方は、これが何のパーツかわからなかったりするのだろうか… 「ハブライトホルダー」と呼ばれるパーツです。