バッグ オルトリーブの新製品「サドルバッグ2」と「マイクロ2」が発売開始! 長らく発売が待たれていたオルトリーブの新製品「サドルバッグ2」がついに市場に出回りはじめました。従来のサドルバッグシリーズの後継モデルにあたりますが、1月に下の記事で詳しく紹介しました。 オルトリーブのサドルバッグラインナップは「シートパッ... 2019.04.04 マスター バッグ
よみもの 自転車海外通販の常識 やってもらえること・やってもらえないこと 自転車の海外通販で完成車やフレーム、ホイールなどを買う時、何をやってもらえて何をやってもらえないのか。長らく海外通販を利用している方には当たり前の知識ですが、最近利用をはじめたばかりの方にはわからないことがあると思うので解説します。 2019.04.03 マスター よみもの
Tips & How-to 自分でやる自転車メンテナンス そのメリット・必要な工具と心得を紹介します 皆様こんにちは。いつの間にかDIY系レビュアーという印象が定着しつつある(らしい)CBNレビュアーのkazaneです。 2019.04.02 2021.10.28 kazane Tips & How-toツール・メンテナンス
サイクリング 霞ヶ浦にサイクリストが押し寄せるようになるためのいくつかのアイデア 茨城県の土浦市は「つくば霞ヶ浦りんりんロード」の整備に力を入れていて、JR土浦の駅ビル「プレイアトレ土浦」はサイクリングリゾートを目指し、この4〜5月にはレストラン街、来年にはサイクリスト対応のホテルもできるようです。 ただ、霞ヶ浦が盛り上... 2019.04.02 マスター サイクリング
よみもの Zwiftがランダムひき逃げモードを実装。利用者の反発強まる 最近のZwiftはリアリティを強化する方向にあるらしく、火山弾が降ってくるコース以外にも最近「ランダムひき逃げモード」が実装されたそうです。 2019.04.01 マスター よみもの
よみもの スポークテンション計測用ツール、そしてヴァイオリンの弓 GlennGould (守衛のおじさん) です。突然ですが、 《スポークテンション計測用ツール》 と 《ヴァイオリンの弓》 この2つをつなぎ合わせてみます。ちょっと入り組んだ読み物になってしまいましたが、暫し、お付き合いの程、よろしくお願い... 2019.04.01 2019.06.20 GlennGould よみもの
ライト関連 セーフティライトの道しるべ スポーツ車を自転車店で購入するときに必ずと言っていいほど同時購入を勧められるものがあります。それは前照灯、フロアポンプ、鍵。 2019.03.31 2021.10.28 かななわ ライト関連製品レビュー
よみもの チームスカイが新ジャージを発表。背中には精油塔のデザインか 英国の化学工業メーカー「Ineos」をタイトルスポンサーに迎え存続の危機を脱したばかりのチームスカイ。その新ジャージデザインと思われる画像がリークされ世界に衝撃を与えています。 2019.03.31 マスター よみもの
よみもの ロードバイク乗りは2032年までに絶滅するという研究結果が発表される ロードバイク乗りは2032年までに絶滅するという研究結果が海外で発表され、世界に衝撃を与えています。 2019.03.30 2021.06.11 マスター よみもの
フレーム・完成車 Cannondale CAAD13 Discの画像が流出。これは本物か? との声 台湾の台北で現在サイクルショーが開催されていますが、そこで撮影されたCannondale CAAD13 Discとされるフレームの写真が話題を呼んでいます。 2019.03.30 マスター フレーム・完成車
フレーム・完成車 SURLY STEAMROLLER ピストを超えたフィクシーバイク CBN Blog執筆陣が愛車について語り尽くす特別企画。第1回はdingle_speedさんによるSURLY STEAMROLLER(サーリー・スチームローラー)の紹介記事をお届けします。 2019.03.29 2019.06.20 DINGLESPEED フレーム・完成車
ツール・メンテナンス チューブレスレディ職人への道 ひとが一人前のチューブレスレディ職人にはなるまでには10年20年の歳月を要すると言われている。見習い段階では実走など許されない。長く厳しい、そして理不尽な修行を積まなければ一人前のチューブレスレディ職人にはなれないのだ。 2019.03.29 マスター ツール・メンテナンス
フレーム・完成車 グラベル完成車スペック対決 JAMIS RENEGADE EXPAT PURPLE LTD vs. FUJI JARI 2.3 グラベルロードのエントリーモデルをいろいろ眺めているうちに2台のモデルが気になりました。JAMIS RENEGADE EXPATとFUJI JARI 2.3の2モデルです。この2つ、スペックも価格帯もよく似ていて完全に競合製品です。 これは... 2019.03.28 マスター フレーム・完成車
ヘルメット MIPSがWaveCelのプロモーション内容に物言いをつける 先日Trekが傘下のBontragerブランドからWaveCel(ウェーブセル)という新素材を採用したヘルメットを発表し、大きい話題になりました。しかしその広告で謳われているWaveCelの「脳震盪防止効果」にMIPSが疑問の声を投げかけて... 2019.03.28 2021.06.12 マスター ヘルメット
フレーム・完成車 究極のコミューター THE BROMPTON ブロンプトンはロンドン生まれの折りたたみ自転車。アンドリュー・リッチー氏が創設したブロンプトン・バイシクル社で販売されている。ラインナップは「ブロンプトン」1車種のみ。基本構造は1986年よりほぼ変わっていない。 2019.03.27 2019.06.20 すくみずさん フレーム・完成車
身体・健康 脳震盪を起こすような落車をした場合、しばらく自転車に乗らないほうが良いようです 当サイトではあまり誰かが亡くなったという記事は書かないようにしているのですが、今回は例外的に書いておいたほうが良いと思ったので起稿します。 2019.03.27 マスター 身体・健康
よみもの 自転車パーツ通販における”Pick any two”。あなたなら何を優先する? 自転車本体や自転車パーツを販売するショップには国内外を問わずたくさんのお店があります。海外ならイギリスのWiggle, Chain Reaction Cycles, Probikekitのようなエンタープライズ系のビッグショップの他、スイス... 2019.03.26 マスター よみもの
サイクリング 伊豆大島を自転車で走りたいこの俺のために船の時刻・運賃・主な見どころなどを徹底調査する 伊豆大島に走りに行きたい、と思ったのでした。東京のずっと南にある島で、東京都の一部です。東京都大島町。この東京から近い離島でサイクリングを楽しみたい。 2019.03.26 マスター サイクリング
サイクリング 荒川最下流の橋・荒川河口橋を自転車で渡る 荒川河口橋(あらかわかこうきょう・あらかわかこうはし)は文字通り荒川の河口にある橋で、東京湾に面しています。荒川サイクリングロードの右岸・河口側の端っこから眺めると、こんな姿の橋です。今日はあの橋を渡ってみます。 清砂大橋を渡り、右折して葛... 2019.03.26 マスター サイクリング
よみもの インターネットの時代に不便な外国を自転車で旅する人 サイクルスポーツ連載の「石田ゆうすけの僕の細道」。2019年5月号で第152回とのことなので、もう12年は続いている連載でしょうか。毎回楽しく読んでいるのですが、今月は久々の海外編でミャンマーの自転車旅が紹介されていました。 2019.03.25 マスター よみもの