よみもの

よみもの

サイクリストはトレイル上のハイカーに対してどのような配慮をすべきか 米国における考え方

MTBerの方にとってはごく常識的な話題かもしれませんが、近年はグラベルバイクなどでオフロード走行をはじめた方も増えてきていると思うので、トレイル(山間部での非舗装路)でハイカーに遭遇した時はどのように振る舞うのが正解なのか、についてあらた...
よみもの

Wahooが創業者らによる資本再構成で負債を一掃、倒産の危機回避へ

今年に入ってから会社の格付けが下げられ続け会社の存続が危ぶまれていたWahooですが、倒産の危機を脱したというニュースが昨日、複数の海外メディアで報じられました。 出典 Wahoo eliminates all debt with reca...
よみもの

雨の自転車通勤における10の法則(あるあるネタ)

日本列島もそろそろ沖縄から梅雨入りしそうな季節ですが、雨天での自転車通勤について「あるある」的なおもしろ投稿を海外掲示板で見かけたのでご紹介します。 出典 10 commandments of bike commuting in the r...
よみもの

あるサイクリストが経験したハチ刺されよりも恐ろしい虫の事件

ライド中に恐ろしい虫による攻撃を受けた、という話題を海外掲示板で見かけました。虫が苦手な方は読まないほうが良いかもしれません。 出典 A Bug flew into my ear canal まわりは俺を狂人のように見ていた 以下、スレ主さ...
よみもの

ウェアの色と体感温度にはどんな関係がある?【吸収と反射・熱源・空気の流れ】

海外掲示板で1枚の写真が話題になっています。色とりどりのポロシャツを着せられたマネキンがずらりと並んでいます。左からレッド・ホワイト・ブルー・ダークグリーン・グレー・ブラック・パープル・イエロー・ライトグリーンといったカラーです。ポロシャツ...
よみもの

ベルギーでは1kmあたり0.27ユーロの自転車通勤手当が支給される【月3.2万円まで非課税】

ベルギーで距離1kmあたり0.27ユーロの自転車通勤手当が支給されるそうです。この法律の施行は2023年5月1日から。ただしこれまでも1kmあたり0.24ユーロが支給されていたそうです。この「1km/0.27ユーロ」は1日あたりの距離40k...
よみもの

9ヶ国の国民性ステレオタイプと自転車マンガの登場人物の対応関係【小ネタ考察】

考察小ネタです。海外掲示板Redditにr/starterpackというおもしろいコミュニティがあります。スターターパックとは元来「○○をはじめるにあたって必要なもの」という意味ですが、「○○でよくあるもの○選」的なネットミームが多数投稿さ...
よみもの

サイクリストは道で出会った動物に挨拶するのか 1400人が参加したアンケートの結果【ほっこり小ネタ】

小ネタ記事です。あなたはサイクリング中に遭遇した動物に挨拶しますか? というアンケートを海外掲示板で見かけました。このほぼどうでも良さそうなアンケート結果を眺めたところ、結果が面白かったのでご紹介します。 私は道ですれ違った動物に「やあ馬く...
よみもの

Cycliq Fly6 / Fly12(録画用カメラ搭載ライト)に関する海外サイクリストの評価

Cycliqの録画用カメラ搭載ライト、Fly6(リア)とFly12(フロント)について、海外掲示板でまとまった量の使用感を読むことができたのでご紹介します。 出典 Cycliq Fly6 Gen3 unresponsive after ju...
よみもの

そのバイクパッキング様態が最適かどうかは本人にしかわからない【海外での議論から】

バイクパッキング・自転車ツーリングにおける荷物の積み方、使うバッグのタイプは本当に人それぞれなので、正解はありません。同じ人でも旅先や日数などによって装備は変わるでしょうし、1枚の写真を見て「それあまり良くないよ」と第三者が判断することはで...
よみもの

自転車旅で間違ったテントポールを持ってきてしまったら【ミニアイデア】

自転車ツーリング・バイクパッキング関連のミニネタ記事です。テントを張ろうと思ったら、間違って別のテント用のポールを持ってきてしまった。一緒にいた友達が同じテントで寝ていいよ、と言ってくれたものの、友達は寝相が悪いことを知っていたのでなんとか...
よみもの

コーラがサイクリストに愛される理由【&プロはレースでいつどのように飲むか】

コカ・コーラがサイクリストに人気があるのは疑いようのないところ。普段のライド中に飲む人もいるでしょうし、ツール・ド・フランスのようなプロ・ロードレースでも小さい缶のコーラを飲んでいる選手の姿をよく見かけます。 しかし「世間的な常識」では「身...
よみもの

Wahooの財政状況が一段と悪化のおそれ Zwift Hubの販売差し止め仮処分請求が却下される

WahooがZwiftによる特許侵害を訴えていた裁判で、Zwift Hubの販売一時差し止めを求める請求が4月11日に却下されたことがわかりました。DC Rainmakerが伝えています。 出典 Wahoo’s Injunction Req...
よみもの

自転車で遊ぶことで生計を立てたいのですが何か名案はないでしょうか?

自転車は楽しい。ずっと自転車に乗って遊んでいたい。会社なんか行きたくない。あぁ自転車で遊んでいるだけでお金も入ってきたらなぁ… という、誰もが一度は考えたことがあるに違いない件について、アドバイスを求める投稿を海外掲示板で見かけました。 出...
よみもの

バイクパッキングは1週間と1か月で何がどう違ってくる? 何に備えておくべき?

自転車の長期旅行に興味のある方向けの話題です。1週間の旅と1か月の旅とでは、何が違ってくるのか。何に備えておけばよいのか。という質問を海外掲示板で見かけました。 ルクセンブルクからウィーンまで、あるいはその地域のどこかで1か月の長旅を計画し...
よみもの

ブロンプトンをスーパーでショッピングカート代わりに使うのはアリかナシか(海外事例の考察)

ブロンプトンには「カートモード」と呼ばれる様態があります。リアホイールを折りたたみ、伸ばしたままのハンドルを引くことでコロコロと車体を転がせるモードです(ハンドルをたたんでバッグの取っ手を掴んで引くのもあり)。リアキャリアがあるモデルだとよ...
よみもの

クラウドファンディングに現れた自転車関連で成功した製品・失敗した製品を振り返る(英国メディア記事)

過去数年、クラウドファンディング・プラットフォームで資金調達した自転車関連製品についてヒットしたもの・失敗したものを振り返る記事を英road.ccが公開しています。 出典 Where are they now? The best, wors...
よみもの

ビンディングペダルを「クリップレス」と呼ぶのはやめろ!というあるある意見が再び注目を浴びる

日本では「ビンディング」と呼ばれることが多いSPD/SPD-SL系のペダル(クリートとペダルを「バインド」する)は、英語では「クリップレス(=クリップなし)・ペダル」と呼ばれており、ビンディングは「クリップする」ようなペダルなのになぜ「クリ...
よみもの

へっぽこ自転車乗りが、3カ月半で体重を10kg減らした。その秘訣って?【n=1】

体内の脂肪が、デブジャックされた! だが、その一角に 非番のnadokazuがいた! 頼みの綱は彼一人! 走っても痩せぬデブな奴! いま、減量の火ぶたが切られた! というわけで、本日の駄文はこちら! 走る!食べる!そして肥える!! 自転車が...
よみもの

体重を落とすために自分で実践してきてこれは効果があると確信している3つの食事法【個人の経験則】

はじめに この記事は「何らかの理由で体重を落としたいのだが落とせなくて苦労している・または減量に成功したことがない」方に向けて、私自身がどんな「食事法」に取り組むことで体重を落とせたか、についての「個人の経験則」を紹介することを目的としてい...