コンポーネント Shimano Clarisってどんな感じ?CBNレビューを一緒に読みましょう Shimano Claris(クラリス)という低価格コンポーネントがあります。 8スピードで、グレードとしては9スピードのSoraの下に位置付けられます。 というかシマノのロードコンポの中では、Clarisの下は7スピードのTourney ... 2019.10.31 2021.10.28 マスター コンポーネント製品レビュー
ディレイラー リアディレイラーのクラッチ、使ってる? Shimano Ultegra RXやGRXのリアディレイラーには「クラッチ」が付いています。「チェーン・スタビライザー」とも呼ばれますが、目的は文字通り走行時のチェーンのバタつきを抑えることにあります。 チェーンが落ちにくくなり、チェーン... 2019.10.30 2021.06.15 マスター ディレイラー
サイクリング 今年のパレスサイクリング(東京・皇居前)は11月3日が最後 東京ローカルの話題です。ほぼ毎週日曜日、皇居前の祝田橋~平川門、往復約3kmの道路がサイクリングロードと化す「パレスサイクリング」。去る10月27日にたまたま通りかかったので久々に走ってみました。 ロードバイク・クロスバイク・ミニベロ・ママ... 2019.10.30 2021.12.24 マスター サイクリング
トレーナー 坂がイヤすぎる俺のための、ZWIFTルートガイド。 登り坂、それは悪である! 登りに入ったが最後、僅かしかない脚力は瞬時に枯渇し、大量の疲労物質が発生。絶望と畏怖で、フィジカルとメンタルの両面に多大なダメージを食らってしまいます。登り坂は「苦しさ」をもたらすことしかしない、忌むべき存在です。... 2019.10.29 などかず トレーナー
よみもの アーム・レッグカバーと私の切っても切れない関係 :イタリア日焼け事情、もしくは私のパールイズミ愛 なんで夏なのにアームウォーマーしてるの? イタリアで自転車乗りに遭遇and/orサイクリング写真を見せると、いつも決まって聞かれる質問だ。 これはウォーマーじゃなくて夏用カバー、冷感素材でしかも汗が速く乾いて涼しいんだよ、と言っても、誰もが... 2019.10.28 ikue よみもの
プロサイクリング クリス・フルームが荒川サイクリングロードの岩淵水門に出没 さいたまクリテリウムに来日中のクリス・フルームが荒川サイクリングロード(東京〜埼玉)の岩淵水門に出没しています。彼のInstagramアカウントにこんな投稿がありました。 この投稿をInstagramで見る Nice little spin... 2019.10.27 マスター プロサイクリング
ブレーキ TEKTRO FL750 軽くて安くてOKなフラットバー用のブレーキレバー TEKTRO(テクトロ)のフラットバー用ブレーキレバー「FL750 BR-TK-176」をレビューします。 シフターのないブレーキオンリーのレバーで、キャリパー・カンチブレーキ対応なのでシングルスピードバイクをフラットバー化したい人などにお... 2019.10.26 マスター ブレーキ
Tips & How-to TRP HY/RDでレバーの引き代を短くしたい場合の改造法 TRPのHY/RDという油圧・メカニカルハイブリッドブレーキは大変便利な製品なのですが、キャリパー側の調整代が少ないので、組み合わせるブレーキレバーによっては引き代が大きすぎる、という問題が発生することがあります。 しかしこの問題を解決する... 2019.10.26 2021.10.28 マスター Tips & How-toブレーキ
フレーム・完成車 Ridley Kanzo グラベルバイカーは現代の吟遊詩人? リドレーのグラベルロード、Kanzo Speedの写真をいくつかご紹介します。今年9月イタリア・リミニで開催されたイタリアン・バイク・フェスティバルで撮影されたものです(写真提供・ベラチスポーツ)。 Kanzoとは? リドレーのグラベルバイ... 2019.10.25 マスター フレーム・完成車
ペダル 初心者におすすめのSPDペダルはShimano PD-ED500 簡単着脱で立ちゴケの心配皆無 シマノのビンディングペダル「PD-ED500」のレビューです。軽いステップイン・アウトのライトアクションが特徴の両面SPDペダルです。筆者は他にもSPDペダルのフラッグシップモデル・XTR PD-M9100やUltegraグレードのPD-E... 2019.10.25 2024.07.28 マスター ペダル製品レビュー
ホイール Lightweightが初のチューブレスホイール「EVO」シリーズを発表 Lightweightが初のチューブレスホイール「EVO」シリーズを発表した、とBikeradarが伝えています。 出典 Lightweight launches its first-ever road tubeless wheelset ... 2019.10.24 マスター ホイール
よみもの 青色LEDとリチウムイオン電池 ~ナイトランの世界に革命をもたらした2大発明~ ランドナー、キャンピング車など、フロントバッグやサイドバッグを装備した旅行車が少なからぬシェアを占めていた昭和のサイクリング界における前照灯の主流は、ダイナモランプや、懐中電灯でした。 ダイナモランプは、多少の走行負荷増大を伴うとはいえ、平... 2019.10.23 GlennGould よみもの
トレーナー Wahoo KICKRがケイデンスセンサー不要に。最新ファームウェアに更新しよう Wahoo KICKR及びKICKR COREユーザーに朗報です。ファームウェアを最新版にすることでケイデンスセンサーが不要になりました。 本記事執筆時点での最新ファームウェアは次のようになっています。いずれもiOS/AndroidのWah... 2019.10.22 2021.06.14 マスター トレーナー
ボトル関連 Bontrager Bat Cageは知る人ぞ知る隠れ人気商品? Bontrager Bat CageのレビューをWTbさんがCBNに投稿して下さいました(レビューリンク)。これが結構良いものらしく、Twitterでは「愛用しているよー!」という声をいくつか見かけました。 オフロードでも落ちにくい WTb... 2019.10.22 2021.06.14 マスター ボトル関連
サドル GORIXの激安サドルGX-C19とA6-1 どちらがどんな人におすすめ? 本記事はGORIXブランドをプロデュースするごっつ株式会社ご依頼による製品レビューです。製品の選定は当サイトが行い、評価用に商品サンプルをご提供いただいています。 GORIXには人気のサドルが2モデルあり、一方の「GX-C19」は累計2万個... 2019.10.21 マスター サドル
ポンプ 一家に一本あるとみんな使える低価格フロアポンプ「GORIX GX-33P」のレビュー 先日「ごっつ株式会社」さんからメールをいただきました。あっ知ってるぞ、「GORIX」ブランドで有名な大阪の会社だ、何だろう… 累計2万7000本売れている弊社の自信作、GX-33PをCBN Blogで取り上げていただけないでしょうか! 製品... 2019.10.21 マスター ポンプ
よみもの 記号化がすすむグラベルバイカーのファッション 最近、LOOK 765 Gravel RSを記事で紹介したのですが、その時に見つけたYouTube動画に気になるコメントが寄せられているのを目にしました。 このプロモーション動画です。 フランスの方がこんなコメントを残しています。 この新し... 2019.10.20 2021.09.26 マスター よみもの
よみもの ロード乗りが電動キックボードに乗ってみた 2019年9月にカナダはモントリオールに旅行に行ったのですが、その際にパリ(乗り継ぎ)とモントリオールで電動キックボードに乗ってみました。実際の感触、ロード乗りとして思うところを記します。 電動キックボードとは? 英語ではe-scooter... 2019.10.20 ikue よみもの
よみもの 女性がサイクリングにハマりきれないのはなぜ?(コメント紹介) 先日「スポーツサイクリングが女性フレンドリーになりきれない理由」という記事を書いたのですが、思いのほか多くのコメントをいただきました。 スポーツサイクリングが女性フレンドリーになりきれない理由 @cbnanashiさんから— CBN (@c... 2019.10.19 2021.06.13 マスター よみもの
よみもの 雑誌サイクルスポーツの過去5年の大特集を振り返る 日本でいちばん売れている自転車雑誌「サイスポ」ことサイクルスポーツ。しかし以前Twitterで「自転車雑誌はいつも同じような特集ばかりで、つまらない」というご意見を目にしました。 確かに、思い返してみると同じテーマが周期的にループしていたよ... 2019.10.18 マスター よみもの