Amazonにウェア・シューズ・バッグ 10%OFFクーポンが登場中
よみもの

最近のGarminの動向に対する苦言を観察する(海外掲示板より)

CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにて何らかのお買い物 をしていただくと、大変助かります。いつもご支援ありがとうございます

誰もありがたがらないAI機能を売りにしたサブスクのConnect+を発表したり、ハイエンドウォッチでも一部モデルをファームウェアの更新対象から外したり、よくわからない新機能(Trails)などを発表するようになった最近のGarminの動向について海外ユーザーが感じていることをまとめてみました。

Garmin Varia RTL515 – photo by nadokazu

出典 Garmin Launches Trails: New Garmin Connect+ Feature
出典 Garmin Clarifies Which Existing Watches Will Get New Forerunner 970 Features

以下、海外掲示板の2つのスレッドから目立ったコメントをピックアップしてみました(抄訳)。

サブスクのConnect+で使えるAI機能の評価がとにかく低いGarminですが、新たにリリースしたTrailsも「なぜこんな生煮えなものを出してくるのだろう」という声が多く、同社は明らかに品質よりも何らかのスケジュール要件を満たすために焦って動いている印象を受けますね(私達にはわからない何らかの内部的な数値目標を達成しようとしているのではないかと思わされます)。

サイクリング関連製品では、ソーラー充電対応のEdge 1040/840/540まではこれまで通りの高評価をGarminは得ている感じはありますが、新型のVaria Vueはぱっとせず不評。

昨年までは「Garminのカスタマーサポートの充実ぶりがすごい、Garmin大好き♡」という投稿を頻繁に目にしていただけに、一体何があったのだろうかと思わせる変貌ぶりで、確かに心配になってしまいますね。良い方向に軌道修正されることを祈るばかりです。GPSサイコンとレーダーの世界でも頑張らないとこれから厳しくなるかもしれないですね。

あわせて読みたい記事:

Garmin vs iGPS vs Bryton! 自転車用リアビューレーダー三つ巴大決戦!【自腹で買った4モデル Varia RTL515 / SR30 / SR mini / Gardia R300L】
草むらに名も知れず咲いているnadokazuです。 というわけで、今回の駄文はこちら! Garminのリアビューレーダーは最高…なのだけれど。 Garminのリアビューレーダー「Garmin Varia RTL515」をポチって、はやくも2...
著者
マスター

2007年開設の自転車レビューサイトCBNのウェブマスターとして累計22,000件のユーザー投稿に目を通す。CBN Blogの企画立案・編集・校正を担当するかたわら日々のニュース・製品レビュー・エディトリアル記事を執筆。シングルスピード・グラベルロード・ブロンプトン・エアロロード・クロモリロードに乗る雑食系自転車乗り。

マスターをフォローする
タイトルとURLをコピーしました